新任教員教育セミナー(2016.9.1開催)

テーマ5「ICT活用による教育-反転授業を中心に-」

  • 事例紹介:酒井 博之 准教授/田口 真奈 准教授(高等教育研究開発推進センター)
  • ファシリテータ:岡本 雅子 特定助教(高等教育研究開発推進センター)

 4人が参加した本セッションでは、酒井准教授から「ICT活用による教育-反転授業を中心に-」「MOOC at Kyoto University」の二つのテーマで反転授業やMOOC(Massive Open Online Courses)について説明があり、続いて、田口准教授から「反転授業の学内事例」と題して京大内での反転授業の事例紹介がありました。「ICT活用による教育」のテーマでは、酒井准教授の「日本におけるLMSの導入率・利用率は米英韓と比して低い」という説明に対して、「学生からほかの授業でもLMSを使ってほしいと言われたこともある」などの発言がなされたほか、「MOOC at Kyoto University」のテーマでは、「MOOCの特徴の一つとして修了証を発行しているという点がある」という説明に対して、「MOOCの修了証はどのように生かすことができるのか」といった質問がありました。続いて行われたMOOCを用いた「反転授業の学内事例」の紹介においては、「著作権処理のノウハウはあるのか」などの質問がなされるなど活発な意見交換が行われた有意義なセッションとなりました。